INTERVIEW

職員インタビュー

市民の安定した生活を支え
自立を支援する

令和3年度入庁/新卒

社会福祉 中央区役所 保護課
市民の安定した生活を支え、自立を支援する
人を幅広く支える仕事がしたい

人を幅広く支える仕事がしたい

学生時代は福祉制度について学びました。福祉分野に関わる仕事を探す中で、高齢者・障がい者・児童など、多様な分野から支援ができる行政に興味を持つようになりました。 私自身は新潟市の出身ではないのですが、数ある自治体の中で新潟市で働くことを選んだのは、職場の情報をホームページで公開しており、職員数や平均年齢、休暇取得率、離職率などを知ることで、自分が働く姿を具体的にイメージできたからです。 ワークライフバランスを大切にしながら、さまざまな部署で市民の方々を支え、地域に役立つ仕事をしていきたいと考え、新潟市役所での勤務を志望しました。

生活を支え、自立をサポートする仕事

生活を支え、自立をサポートする仕事

私は中央区役所保護課で、生活保護のケースワーカーとして市民の方々の支援に携わっています。約80世帯を担当し、生活保護費の計算や申請手続き、定期的な家庭訪問を通じて生活状況の変化や困りごとの把握、相談面接対応などを行っています。 また、医療機関や介護施設、学校などの関係機関と連携し、必要な支援を調整したり、就労支援や生活習慣の改善など、自立に向けたサポートも行っています。 幅広い業務を通して、市民の生活を支え、自立を後押しできることに大きなやりがいを感じています。

やりがいも安心もある環境

やりがいも安心もある環境

入庁前は、仕事が堅いイメージを持っていました。しかし実際に働いてみると、明るく穏やかで親しみやすい先輩方ばかりで、とても驚きました。分からないことや不安なことも、上司や同僚に安心して相談できる環境があります。 また、福利厚生も整っており、休暇も気兼ねなく取得できます。やりがいのある業務に取り組みながら、充実した私生活も送ることができる、そんなところが新潟市職員の大きな魅力だと感じています。

SCHEDULE

1日のスケジュール

8:30

出勤
家庭訪問

12:00

昼休み

13:00

新規面接相談

15:30

保護費の支給処理、ケース記録作成

16:30

残務処理

17:15

退勤

MESSAGE

一緒に未来をつくるあなたへ

新潟市で一緒に成長しませんか?

自分の専門知識を活かしながら、私生活も大切にしたいと考えている方には、新潟市はとても働きやすい職場です。数年ごとにさまざまな部署を経験できるため、新しいことに挑戦しながら、毎日刺激を受けて成長することができます。
ぜひ一緒に新潟市で働き、この街のために力を尽くしてみませんか。きっと自分自身も成長できると思います。

求職者の方へメッセージ