移住して見つけた
安心して働ける街と職場
									令和4年度入庁/中途
 
										 
令和4年度入庁/中途
 
										 
							北海道で犬や猫などの伴侶動物の診療に従事していましたが、妻の出産をきっかけに、新潟市へ移住することを決めました。転職にあたっては、子育てが本格的に始まるタイミングだったこともあり、子育てをしながら働きやすい環境を重視し、新潟市職員を選びました。また、獣医師の立場から人の健康を守る公衆衛生分野の仕事に関わることができる点も新潟市職員を選んだ大きな理由の一つです。 実際に移住してみて、新潟市は生活環境が整っており、関東や東北にもアクセスしやすく、旅行や物流の面でも便利で、暮らしやすい街だと実感しています。
 
							食肉衛生検査所で、解体された食肉・内臓の検査を行い、疾病や有害物質の排除を行うことが主な業務です。目視での検査のほか、必要に応じて試験室で微生物学的検査、病理組織学的診断、理化学的検査などの精密検査も実施します。また、と畜場内の衛生管理を行い、関係業者に対して外部検証や衛生講習会も行っています。 大学で学んだ獣医学(解剖学・病理学・微生物学・公衆衛生学など)や分析化学の知識を活かす場が多く、関係業者とのやり取りや市民向けの講習会を通して、獣医師としてだけでなく社会人としても成長できる仕事です。
 
							獣医師としての専門知識を幅広く活かせる職場だと感じています。ここで身につけた知識や経験は、将来的に他部署へ異動しても十分に活かすことができます。 さらに、新潟市役所では「イクボス宣言」により、課長をはじめ職場全体で育児や介護、家事などの生活事情と、仕事の両立を積極的に支援してくれます。これだけ安心して働ける環境はなかなか他にはなく、専門性を磨きながら、長く活躍できる職場だと実感しています。
SCHEDULE
8:15
出勤・メールチェックなど
8:30
食肉センターにて、と畜検査
12:00
昼休み
12:45
食肉センターにて、衛生的な解体が行われているか外部検証
14:00
事務所に戻って事務作業・関係業者との連絡
15:00
衛生担当職員と打ち合わせ
15:30
食肉センター職員と衛生相談
16:45
退勤
INTERVIEW
令和2年度入庁/新卒
 
		令和3年度入庁/新卒
 
		令和6年度入庁/中途
 
		令和2年度入庁/新卒
 
		令和4年度入庁/新卒
 
		令和4年度入庁/中途
 
		令和5年度入庁/新卒
 
		令和6年度入庁/新卒
 
		令和5年度入庁/新卒
 
		令和5年度入庁/新卒
