ABOUT

新潟市を知る

ABOUT NIIGATA CITY

新潟市は、人口およそ76万人が暮らす、本州の日本海側で唯一の政令指定都市です。

このまちは、昔から空、陸、海の交通の要所として、いろいろな人やモノ、文化を受け入れながら発展してきました。中心部には先進的で利便性の高い施設が集まっており、少し車を走らせれば、信濃川と阿賀野川という大きな二つの川が育んだ、豊かな田園風景が広がっています。

このような「都市の便利さ」と「豊かな自然」の共存が、私たちの暮らしや仕事に、ゆとりと新しい可能性をもたらしてくれます。

東京へは新幹線で最短およそ1時間半と、大都市圏へのアクセスもとても便利。豊かな自然に囲まれ、安心して子育てができる環境が整っているので、UターンやIターンを考えている方にとっても、新しいチャレンジができる魅力的な場所として注目されています。

あなたの素晴らしい才能と情熱を、新潟市の未来のために活かしてみませんか?

DATA

データでみる新潟市

新潟市が持つ確かな魅力と、日々の暮らしやすさを、具体的なデータを交えて紹介します。

データでみる新潟市 データでみる新潟市 データでみる新潟市 データでみる新潟市 データでみる新潟市 データでみる新潟市 データでみる新潟市

PROJECT

新潟市が目指すまちづくり

人口減少やデジタル化の進展など、社会は大きく変化しています。
新潟市は、こうした変化に適応するため、「新潟市総合計画2030」に基づき、
次の世代に素晴らしい未来を引き継ぐ取組みを行っています。
ここでは、私たち市職員が多様な主体との連携のもと進めている、
未来を見据えたプロジェクトをいくつかご紹介します。

にいがた2km
おいしさDX産学官共創プロジェクト

新潟駅と古町をつなぐ約2kmのエリアを「にいがた2km」と名付け、官⺠連携で賑わいと交流を⽣み出すまちづくりに取り組んでいます。
このにいがた2kmを拠点に、令和7年度から地域の食に新たな価値を生み出すプロジェクトを開始しました。
このプロジェクトは、新潟市・新潟大学・株式会社メビウスが中心となり、味・香り・食感・感動…これまで”感覚”だったものを、食とテクノロジーの融合によって可視化し、食品開発や観光、地域ブランドづくりに活かしていくものです。
飲食店、学生、研究者、企業などが連携し、「新潟の食とテクノロジー」をテーマに次世代のまちづくりを進めています。

にいがた2km<br />
おいしさDX産学官共創プロジェクト

デジタルツインでまちづくり

にいがた2kmでは、新たなビジネス創出の一環としてVR・ARといった仮想空間における表現や3D都市モデル「PLATEAU(プラトー)」を活用したリアルとバーチャルの融合(デジタルツイン)による新しい体験価値と経済活動の場の提供を推進しています。
今後は経済活動の場にとどまらず、まちづくりを進めるうえで必要な、市民への説明をわかりやすくするためのツールとしての活用や、デジタルツイン上で実証実験を行うことで、課題解決に向けた施策立案のスピードを上げるなど、まちづくりDXを推進します。

デジタルツインでまちづくり

SDGs未来都市

新潟市は、SDGsへの優れた取り組みが評価され、「SDGs未来都市」に選定されています。
新潟市の強みである「食と農」を軸に、スマート農業の推進や、主に⼩学校⾼学年から⼤学までの各年代で食と農をテーマにした探究的な学習を実施。このほか、福祉や観光の分野など、幅広く取り組みを展開しています。
市職員は、将来にわたって、新潟市が誇る食と農の恵みを実感し、心豊かに暮らせるまちの実現を目指し、挑戦を続けています。

SDGs未来都市

FEATURES

新潟市の暮らしやすさ

新潟市の暮らしやすさの秘密は、このまちが持つ豊かな自然と独自の文化にあります。
ここでは、仕事でやりがいを感じるのはもちろん、あなたや大切な人との時間もより豊かにしてくれる、
新潟市でのリアルな暮らしの魅力をお伝えします。

自然と都市が織りなす、
心地よい日常

ラムサール条約登録湿地の佐潟や、世界に誇る日本海の夕日など、雄大な自然がすぐそばにある日常。その一方で、中心部には洗練されたショップやオフィスが並び、「沼垂テラス商店街」のようなレトロなスポットも。都市の利便性と心安らぐ自然。この絶妙なバランスが、新潟暮らしの心地よさです。

自然と都市が織りなす、<br />
心地よい日常

食の宝庫・新潟で、
毎日の食卓が、ごちそうになる

日本一の米どころとして知られる新潟市は、まさに食材の宝庫です。朝採れたての新鮮な野菜や、日本海で育まれた魚介類、そして旬の果物まで、美味しいものがいつでも身近に手に入ります。
四季折々の食材があなたの毎日の食卓を豊かに彩ってくれるでしょう。

食の宝庫・新潟で、<br />
毎日の食卓が、ごちそうになる

子育て世代に選ばれる、安心の環境

新潟市は、こどもを安心して産み、育てられる環境づくりに力を入れています。保育所の待機児童数ゼロがその証です。
親子で集える「子育てサロン」や、地域で支え合う「ファミリー・サポート・センター」、病児・病後児保育、高校3年生までの医療費助成など、手厚いサポート体制により、育児をしている女性の有業率も高く、仕事と子育ての両立を応援しています。

子育て世代に選ばれる、安心の環境